入れ歯が合わない方へ
“第3の歯”でしっかり噛む
「入れ歯をつくったものの、いまひとつフィットしない」「入れ歯では美味しく食事ができない」といったお悩みを持つ方に適切なのが、インプラント治療です。
失った歯の骨部分にインプラントといわれるチタン製の人工歯根を埋め込み、その上から義歯を取り付けることで、まるで自分の歯のようなフィット感と噛む力を得られます。
見た目の美しさが気になる方にもおすすめです。
当院のインプラント治療
当院では、患者さまに安心してインプラント治療を受けていただける環境を整えております。
口腔外科を専門とする院長が担当

大学病院で口腔外科を専門にしていた院長が、外科手術を伴うインプラント治療を担当します。
インプラント治療についての勉強会にも積極的に参加し、常に新たな知識の吸収と技術習得に努めています。
インプラント治療についての勉強会にも積極的に参加し、常に新たな知識の吸収と技術習得に努めています。
歯科用CTを使って精密な診断が可能
外科手術を伴うインプラント治療には、事前の正確な診断が重要になります。
当院では歯科用CTを完備し、口腔内の構造を3D映像で解析し、より精密な情報を得られます。
術後のアフターフォローもしっかり
当院でインプラント治療を行った患者さまで、万一不具合を感じる方がいらっしゃれば、治療後5年間までは無償で再治療いたします。
※当院の指導に従って、定期的なメンテナンスを行っている患者さまに限ります。
インプラントのメリット・デメリット
メリット
- 入れ歯のような違和感がない
- 噛む力や味覚が戻る
- 審美的に優れている
- 失った歯の周りにある健康な歯を削ったり、負担をかけない
- 1本からすべての歯まで対応できる
デメリット
- 外科手術が必要になる
- 治療期間が長い
- 保険適用外なので高額になる
- 場合によっては治療ができないケースがある
- 全身疾患がある(糖尿病など)
- 喫煙を続けたい人
- インプラントを埋めるためのあごの骨が少ない
など
治療期間/治療回数
3ヶ月〜半年/6〜7回
※増骨治療が必要な方は、別途外科治療の期間が必要です。
術後のメンテナンス
インプラント治療を終えた後は、定期的なメンテナンスが必要です。
正しく機能的な状態を長く保つためにも、しっかりと行っていきましょう。
歯科医院でのメンテナンス
あごの骨に異常がないかレントゲンで検査をしたり、歯や歯ぐきの健康状態を診察します。また、インプラント義歯やほかの歯についた歯垢や歯石を取るクリーニングも行います。
メンテナンスの頻度は、年に2~3回くらいが目安です。
患者さまご自身で行うメンテナンス
歯科医師の指導のもと、正しいブラッシングなどを実践していただきます。
わからない点ややりにくいことがありましたら、遠慮なくご相談ください。
料金
インプラント 1本 440,000円(税込)